※こちらの商品は軽減税率対象商品となります。
そのままでもおいしい、だけじゃない食パン。
買ってきた1日目はトーストしないそのままを。
耳まで柔らかくしっとりと、生地の甘みとコクをお楽しみください。
次の日は軽くトーストしてシンプルにジャムやバターと合わせて。
サクサクと軽ろやかな食感にするために、絶妙な水分量が調整されています。
そこにお気に入りのハムがあったり、サラダや目玉焼きがあったり。切った食パンの厚さやトーストの加減など、「そのままでおいしい」の先の、いろいろな食べ方で楽しんでもらえる「余白」がある、そんなベーカーの想いが詰まった食パンです。




こちらと合わせてどうぞ
ちょっとの工夫でおいしいアレンジ

シナモンシュガートースト(ハーフ&ハーフ)
【材料】
アンデルセン食パン 25mm(5枚切りの厚さ)
バター(有塩)・・・10g
シナモンシュガー・・・適量
- ①アンデルセン食パンの全体に有塩バターを塗ります。
- ②食パンの上に対角線にクッキングペーパーをおき、半分にシナモンシュガーを振ります。
- ③オーブントースターで2-3分ほどこんがりと焼き、熱いうちにもう一度、対角線にクッキングペーパーをおき、シナモンシュガーを振りかけて出来上がり!
- ◎焼いた後に再度シナモンシュガーを振りかけることで、お砂糖の食感がジャリジャリと残っておいしいです。

アンデルセン食パンのポケットサンド
【材料】
アンデルセン食パン ・・・3~3.5cm
ハムやペッパーチキン・・・お好みで(パンのポケットに入る大きさ)
チーズ(熱で溶けるもの)・・・60g
- ①食パンを半分にカットし、切れ目を深く入れます。
- ②切れ目にハムやペッパーチキンと、溶けるチーズを挟み、フライパンに少量のオリーブオイルをしいて、中火で蓋をして両面をこんがりとするまで焼きます。(オーブントースターでもよいです。)
- ③飾りつけにイタリアンパセリかセルフィーユがあると華やかになります。
家族で囲むごちそうに・・・
アンデルセン食パンのBOXサンドイッチ
~作っても楽しい、おもてなしにも喜ばれる「笑顔」が訪れるサンドイッチ~



【材料】サンドイッチ4種各2組分
- アンデルセン食パン・・・1本
- A/茹で卵・・・2個、 塩、胡椒、マヨネーズ大さじ1
トマトスライス・・ 4~6枚ほど - B/ロースハムまたは生ハム・・・4枚
レタス 2枚程度
マヨネーズ 適量
- C/サラダチキン・・・50g
マヨネーズ 大さじ1.5
カレー粉 小さじ1/3
レタス 2枚 - D/苺・・・4~6粒
ホイップクリーム 100g
パンに塗るバター・・・適量
【つくり方】
- ①アンデルセン食パンはケースにするため、袋から室温に出して30~60分位表面を乾燥させます。
※あまり長すぎると、横にヘこみが出来るので注意。 - ②ケースを作ります。まずは食パンを横に寝かせて、上部の蓋部分を水平にカットします。
次に、底部分に切れ目を入れます。底から1.5cmを水平に2方向から切れ目を入れます。
次に、上部から、細めのペティナイフを使って、縦方向にカットして、食パンの内相をきれいにくり抜きます。
くり抜いた内相を、良く切れる長めの刃ナイフを使い、1cmにスライスします。
苺サンドイッチの2組を除いて、片側に柔らかくしたバターを塗っておきます。 - ③サンドイッチを作ります。
- A:ゆで卵&トマト
ゆで卵に塩、胡椒、マヨネーズであえ、スライストマトを挟みます。 - B:レタス&ハム
レタス、ロースハム(または生ハム)、マヨネーズ、お好みでトマトスライスも挟みます。 - C:カレーチキン&レタス
サラダチキンにカレー粉入りマヨネーズであえます。レタスと一緒に挟みます。 - D:苺&ホイップクリーム
苺のスライスとホイップクリームを挟みます。キウイやオレンジでも。
- A:ゆで卵&トマト
- ④③のサンドイッチを半分にカットして、ケースにバランス良く詰めて完成です!
金箔入りの和紙など敷くとよりおもてなし感が出ますよ。
冷凍で届くパンのおいしいお召し上がり方 >
- お届け温度帯
- 冷凍のみ
- 賞味期限
- 発送の時点で、賞味期限まで【残り30日以上】の商品をお届け
- 保存方法
- 要冷凍-18℃以下
- サイズ
- 23cm×10cm×高さ10cm
- のし
- ×
- メッセージカード
- 〇
- 全包装
- ×
- グリーン包装
- ×