ロゼワインジュレのワインの分量や色合いは、お好みで水と調整してお楽しみください
材料
- 【桜ティー(1杯分)】
- 桜の花の塩漬け…数枚
- 紅茶(ニルギリなどやさしいオレンジ色で渋みの少ない紅茶がおすすめ)…1袋
- グラニュー糖…小さじ1/2
- ロゼワイン…小さじ1/2(お好みで)
作り方
1塩抜きをする
桜の花の塩漬けを水で30分位塩抜きします。
2紅茶を準備
やさしい桜の香りを楽しむため、紅茶の蒸らし時間は短めの2分ほど行います。
3仕上げをする
耐熱カップに塩抜きした桜の花とグラニュー糖とお好みでロゼワインを加えて、その上から紅茶を注ぎます。
材料
- 【桜とロゼワインジュレ(2人分)】
- 桜の花の塩漬け…数枚
- ロゼワイン…200ml
- 水…100ml
- グラニュー糖…30g
- クイックゼラチン…4g
作り方
1塩抜きをする
桜の花の塩漬けを水で30分位塩抜きします。
2材料を混ぜ、煮溶かす
ロゼワイン、水、グラニュー糖を電子レンジ、もしくはコンロで火にかけて煮溶かします。
3桜の花びら、ゼラチンを加える
塩抜きした桜の花びらを適量ちぎって②に入れ、クイックゼラチンを加えて混ぜましょう。
4冷蔵庫で冷やして固める
タッパーなどに注ぎ入れて粗熱が取れたら、半日以上冷蔵庫で冷やします。 スプーンで砕きながらグラスに注ぎましょう。